【飲み残しも】ワインセラー要らずの正しい保存方法!家飲みワインを楽しむ豆知識

家飲みワイン

ワインは保存の仕方によって風味が大きく変化するとも言われています。

たとえワインセラーがなくても、保存や保管方法などのポイントをしっかりと押さえておくことにより、劣化を最小限にとどめ、新鮮な風味を保つことができるでしょう。

まず最初に未開封のワインの保存方法と注意点についてですが、一般的にワインは瓶に詰められた状態でも熟成は進むものです。

そのため風味は絶えず変化しているとも言えるでしょう。

つまり生き物と同じであり、快適に過ごすためには適温や適湿を心がける必要があります。

良い環境を与えることにより、風味を損なうことなく美味しさを維持することができるでしょう。

どのような環境が良いのかと言うと、まず第一に暗い場所です。

基本的にワインは光を嫌うので、直射日光はもちろんのこと蛍光灯の光も浴びないような冷暗所で保存するようにしましょう。

そして涼しくて変化のない温度が適しています。

高い温度は変質させてしまうため、理想的な温度である15度前後を維持するようにしましょう。

出来る限り温度差が生じないことが大切です。

そして湿度は65から80%が理想となっています。

ワインに振動を与えてしまうと化学変化により変質を招くことになります。

出来る限り細かい振動がない場所に保存した上で、扱う時にもショックを与えないように気をつけましょう。

そしてワインはコルク栓の部分から外部の匂いを吸収してしまうので、薬品や塗料、野菜の土を近くに置かないように気を付けます。

このようなことから自宅で保存する際に良い環境としては、温度変化の少ない北側部分の押入れ、床下ストッカーなどがおすすめの場所と言えます。

またワインセラーがない場合には、季節によって保存方法もかえなくてはなりません。

特に夏の間は日中と夜間の気温の変化が激しいことはもちろんですが、連日30度以上の気温が続くので、このような高温下に置いておけば液漏れの原因にもなってしまいます。

夏場に保存する場合には、冷蔵庫の野菜室で保存することを心がけましょう。

反対に冬場の場合には寒すぎず暖房が効いていない場所で保存することが望ましいです。

一般的にワインは開封したらその日のうちに飲み干したいところです。

栓を一度抜くと香りが抜けて酸化も進み、少しずつ味わいが劣化してしまうからです。

とはいえなかなか全て飲みきれずに残してしまうことはよくあるケースです。

開封後は一週間程度であれば冷蔵庫に入れておくことで十分に楽しむことができるでしょう。

とはいえ熟成したものは数日で味に変化が生じることから、できる限りその日のうちに飲みきり、2、3日以内に飲みきる事が大切です。

タイトルとURLをコピーしました